
不透明になりがち弁護士の報酬
他の弁護士事務所に依頼をしようと思うと、費用が不透明な事が多いです。 相談は無料だが、実際の費用は非常に高いということもよくあります。 多くの経営者様にとって弁護士の費用は気になる部分だと思います。 たしかに、弁護士の仕事は、事件の解決に必要な時間や作業量が 相手の出方・争い方・事件の複雑さによって大きく異なり、料金の開示が難しく、 弁護士費用はどうしても不透明になりがちです。 しかし、だからといって公開しないではお客様に安心していただけないと思い、例をあげるなどして、 可能な限り弁護士費用の不透明さをなくすように努めました。 事例別の参考費用に関してはこちらをご覧ください。弁護士の報酬について


顧問契約の報酬について
当事務所では、当事務所でも法律面で経営をしっかりサポートするために顧問契約を勧めております。 顧問契約を頂くと、弁護士費用が抑えられるだけでなく、様々なメリットが得られます。 是非、この機会に顧問契約をお考え下さい。

相談料について
事務所にお越しいただいてご相談をお受けする際に受け取る弁護士費用のことです。 相談時間に応じて費用が発生します。 ”契約書絡みの問題が非常に多いため、自社で作った契約書あるいは 契約相手から提示された契約書を弁護士にチェックして欲しい”という要望にもお答えしています
着手金・報酬金について
着手金と報酬金は、ご相談頂いた後にお見積りをさせて頂きます。着手金:トラブル解決の施策を着手する際に発生する報酬です。 報酬金:施策が完了し、トラブルが解決した際に発生する報酬です。
どちらもトラブルの内容によって料金は変動します。 この部分が弁護士費用を不透明にさせてしまっている原因です。 この費用というのはどうしても明示することはできないのですが、 参考価格をあげさせて頂いております。是非、参考にしてください。事例別の参考価格





